凸凹兄妹の母のブログ

生活の事、子育てや教育の取り組みとその結果、感じたことなど綴っています。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

ブログ内の人気記事ランキング(2021年5月7日版)

ブログ村ランキング参加中♪

こんにちは☺



今回は、当ブログ開設当初からの全132記事の中から
人気の記事ランキングになります。

10位 (350PV)【読解力について】

【読解力】の上げ方は、本当に我が家でも試行錯誤の連続でした。
未だに試行錯誤してはいますが、成長の速さのポイントとしては家庭での会話の多さや、どれだけ子供が話を聞けるか、ということも関係していると感じます。
小学生の男女の【読解力】の差は、センスと言うよりも、この「話をちゃんと聞ける聞けない」も関係あるのでは無いでしょうか(これは、私の予想)。
我が家の理系男子は、頭での理解は速いのですが、話を聞かずに思考している事が良くあります(思い込みもある)。

受験(受検)では、通常の小学生が読まないような文章を題材にすることが多いので、文章そのものの理解が出来ないと、スタート地点にすら立てません。語彙力と共に出題者の意図を読み取る手法も非常に大切です。
👇は主に『語彙力や読解の手法を学ぶ教材』についてです。

kekosmile.hatenablog.com

 


9位 (384PV)【漢字学習について】

漢字は、どこでつまずくか、その子によって違いますが、小さい時からの積み重ねがものをいいます。
頑張れば地頭に関係なく点数が取れる部分ですので、なるべく早いうちから色んな方法で漢字力を高めてあげましょう。漢字が出来ることで、勉強への自信が生まれる子もいます。

kekosmile.hatenablog.com

 

8位(388PV) 【Z会 専用タブレット ペアレンツコントロールについて】

Z会では、今年度新しく【専用タブレット】を出したので、手探りの方が少なくありません(我が家も同様です)。
特に【Z会アプリ】と言っても、ブラウザを利用しますので、子供の視聴に関しての制限がかけにくい所があります。
その方法に関して試行錯誤した結果、3記事に渡って書いております。

kekosmile.hatenablog.com

 

 

7位(394PV)【Z会 中学講座コース見直し】

 Z会の『中学生タブレットコース』は、【高校受験を考える中学生向け】【中高一貫校に通う中学生向け】の二つがあります。
通常の公立中でも、【中高一貫】の学校のペースで学習できる機会では無いかと、前向きに検討してみました。

kekosmile.hatenablog.com

今現在息子は【高校受験向け】で取り組んでおりますので、その経験で感じた事と、両方のパンフレットや公式ホームページからの内容を隅々まで読んで、中学講座コースカリキュラムの違いについてまとめた記事もございます。

 

6位 (426PV)【公立中学校の宿題は少ない 子供の勉強習慣について】

中学校に入ってすぐ、小学校までとの宿題の出し方の違いにとまどっていた保護者の方が周りに沢山いました。
小学生のうちにつける勉強習慣の大切さと、中学生以降の子供達が勉強習慣を保つ事について考えた記事です。

kekosmile.hatenablog.com

 

5位(461PV)【Z会中学講座(タブレット)届きました】

受検が終わっての学習で、息子自身Z会中学講座を希望しました。楽しみにしていたので、それが届いた時の様子です。
この新鮮な気持ちをいつまでも~は難しいですね(笑)
それでも、基本的にタブレットなので、学習に取り組むハードルは低いようです。

kekosmile.hatenablog.com

 

4位 (495PV)【中学校の入学式(子供のLINE)】

中学校の入学式。今時の子供達は、当日から『LINEグループ』を作っていて、時代の変化を感じました。地元の中学に入る良さは、この気安さ(馴染みやすさ)もあるでしょうね。

kekosmile.hatenablog.com

 

 

3位(608PV)【Z会タブレットコースの使い勝手】

中学コースの使い勝手(初期)です。満充電でもすぐに切れてしまうため、それについての検索が集まった結果の上位です。

kekosmile.hatenablog.com

 

2位(663PV)【Z会専用タブレット 息子が機能制限を突破した件】

8位にもランクインしている、『Z会の視聴制限』に関しての記事になります。
特に、親の知識が足りないと(我が家のことです・・)、デジタルネイティブの子供に突破されます。
制限する方法がありますので、参考になればと思って書きました。

kekosmile.hatenablog.com

 

1位 (975PV)【私の身近で都立中に合格した子達は?】

皆さんが気になる『どんな子が都立中に合格したのか』についての記事になります。
ダントツ1位です。我が家の受検期にも、情報集めで非常に気になった部分でもあります。
『合格しやすいタイプ』はあります。今まで情報を集めた結果と周りを見て、合格した子に『納得できる』パターンが多いです。
それでも、学校によって合格するタイプに多少の違いはありました。
また、息子の結果を振り返っても、【僅差(わずかなミス)】で明暗を分けることをより実感しました。

kekosmile.hatenablog.com

 

【ごあいさつ】(特に家族に関して)も更新しましたので、宜しければ

 

kekosmile.hatenablog.com

 

本日も最後までお読み頂き、有難うございました!!