凸凹兄妹の母のブログ

生活の事、子育てや教育の取り組みとその結果、感じたことなど綴っています。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

東京都私立学校展に行って来ました

ブログ村ランキング参加中♪

 

こんばんは🌙

 

本日は息子と『東京都私立学校展 2021』に行って参りました。

www.tokyoshigaku.com
こちらの申し込みを、開始30分過ぎてしたところ、良い時間帯は既に埋まっていて、参加回を選べなかったくらいの人気でした(各回1500人)。
結局日曜日の最終回も追加開催となったようです。

我が家は本日最後の回に参加しました(16:00~17:30)。

行く前に事前リサーチは全然足りなかったのですが
結果としては、行って良かったです。

参加されている方は、中学受験の方が多いかなと思っておりましたが、高校受験と思われる方もチラホラ。
ただ、息子はしばしば中学受験生に間違われてました。中学一年からの参加は少なかったようで『珍しいですね』と声をかけられました。

今後も開催はあると思いますので
この感想が少しでもお役に立てばうれしいです。

会場にて

  1. 入場前

    完全予約制ですので入場予約の20分くらい前で余裕と思っていたら、既にすごい行列でした。。。そして、入場は何回かに分けて行ったので、出来るだけ早めに入場したければ、やはり並ぶのも早目です(最初の方が何時からいらしてたかは分かりません)。
    ただ行列になることを考えると、早すぎない方が、感染予防にはなるでしょう。入場時は混雑してますが、入ってしまえば人数を絞ってますので、動けないと言うことはありません。

  2. 入場後の動き方

    ある程度学校を絞って、気になる学校から迷わず向かいます。
    説明を聞くと時間が取られますので、特に聞きたい学校から行きましょう。
    整理券を配って、時間を決めてまとめて説明をする学校もありますが(人気校が多い)、マイクがあるわけでは無いので、目の前で聞けなければ、また後の時間にずらした方が良いです(聞こえないのがストレス。)
    余裕があれば、(ノーマークだった学校も含めて)色々な学校で話を聞くと、それぞれの特色やウリが分かって面白いです。
    実際学校の先生が対応してくださるので、先生の魅力、と言うものも感じられます(子供との相性とか)。

  3. パンフレット

    出来るだけ沢山もらいたいと、とにかく頂いて来ましたが、パンフレットを受け取る時に少しでも言葉が交わせると、どの学校だったのか後から判別しやすいです。
    実際貰い過ぎて、どの学校だったけ状態でしたので、会場内地図と照らし合わせてメモしないと。メモは当たり前ですね。
    会場内地図も、思い出す助けになります。

  4. 高校受験の学校選び初心者の私達が質問した内容

    ➀まず、高校受験で入れる学校か?
    ②学校の特色・アピールポイント
    これについては、かなり力を入れて説明してくださいます。パンフレットを見て学校を思い出す助けにもなります。
    ③説明会の有無
    大抵の学校で、6月くらいからオンラインを予定。7月以降は対面を考えている、と言う話でした。
    学校によっては、『お電話頂ければ、直接学校をご案内しますよ。』という所も。

    他に質問する要素については、【私学ドットコム】の【合同説明会の歩き方】が参考になります。

    h.tokyoshigaku.com

  5. 滞在時間

    予約枠は1時間半になります。ポイントを絞れば、かなり多数の学校の情報が手に入ります。我が家はギリギリまでいました。
    まだ受験まで年数があるのでしたら、パンフレットをとにかくたくさん手に入れて、後からじっくり読むと良いですね。

    息子と帰りの電車でパンフレットを見ていましたが、パンフレットから魅力のある学校を見つけだしました。学費やレベルのことなどもありますが、とにかく学校の情報集めの機会は逃さないようにしたいです。

  6. その他感じたこと

    受検で色々な学校を調べましたが、中学・高校とも受験可能な学校の、入学偏差値の差にびっくりする事があります。都立併願校であっても、高校受験偏差値は高めの学校がいくつもありました(一般的に中学受験偏差値は、高校受験偏差値の-10って言いますけど)。
    また、特に中高一貫教育校のうち特に上位校は、高校入ってからの1年で内進生に追いつくには、かなりの努力が必要という印象も改めて感じました(授業の進度を見ると)。入るための壁も高いのでしょうけど(^_^;)
    それでも、今回色んな学校の説明を聞いてみると、偏差値だけでは量れない魅力があるのも確かです。
    もう少し色々調べてみたい、と感じる良い機会になりました。

出来れば、来年も行ってみたいですね。
パンフレットは直接取り寄せ可能な学校も多いと思いますが、まとめて頂ける機会は貴重です。これを元に、魅力を感じた学校に直接行ってみたいです。

受験の年の方なら、こういった合同説明会を前に気になる学校のパンフレットは予め取り寄せておいて、目を通して置くことで、より効率良く回って質問出来るとは思います。


他に追記あれば、また改めて記事にまとめようと思います。

本日も最後までお読みいただき、有難うございました。

  
2021年度受検時の私立併願校についての記事

 

kekosmile.hatenablog.com

 

10, 11月に開催された、

【都立高等学校等 合同説明会 令和3年度】に関する記事

kekosmile.hatenablog.com