凸凹兄妹の母のブログ

生活の事、子育てや教育の取り組みとその結果、感じたことなど綴っています。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

5か月ぶりのブログ

お久しぶりです。

引っ越しは4月に終えて。。。

そこから早4か月、ブログは間を空けてしまうとなかなか戻って来れませんね💦。引っ越し前から書けていませんので、実質5か月以上空いてます(;^ω^)。
毎日書き続けている方も、定期的に書かれる方も、本当に素晴らしい、と実感してます。


引っ越し後、記憶が薄れる前にブログに書いてしまいたい事が沢山ありますが、日々に忙殺され。書き途中のブログ、数知れず。。

本日8/23、娘美術イベントへ

娘をとある美術イベントに連れて行き、お弁当持ちで午前から夕方までなので、最寄りの駅で時間を潰している最中。
久しぶりにショッピングモールのカフェで、最近購入したノートパソコンにてブログ執筆中です。。

引っ越し後の様子

引っ越し後の環境は、思った以上に快適でした。
片づけれられない自分を責める日々でしたが、我が家には広さが必要でした(1LDKに4人はうちにはムリ)。
憧れの、観葉植物やサボテン、ハーブなどを育て始めました🌵。グリーン多めのリビングになっています。

初めて子供部屋を手に入れた子供たちは~と言うと、引っ越して一か月くらいの間、娘は相変わらず親と一緒に寝ていました。娘の部屋は大好きなぬいぐるみで溢れております。。。息子もたまに私たちのそばに転がって寝てましたが、落ち着かず自室に戻る日々。今では二人とも自室のベットに落ち着いています。
歳の割にちょっと幼い中二息子は、まだ本格的な反抗期には入っていません(反抗期わかりにくいタイプ?)

子供たちの学習状況

娘は自室での勉強は未だ片手で数えるくらいで、ほぼリビング学習。
色々検討&娘と相談した結果、娘自身がやりたがったチャレンジタッチ中心に、私の選んだ教材のプリント学習も少しづつ進めております。
そして、娘は学校プリントでもミスが少なくないので、持って帰ったプリントでミスのある物は全てとっておいて、この夏休み中に全てやり直しました。

息子も引っ越して2か月くらいは、何故かリビングに自分の机を運んで学習してましたが、最近になって、やっと自室で学習するように。

ただ、ゲームはリビングのテレビ兼用のパソコンを使うため、ほぼリビングで行ってます。
夏休みの宿題は、二人とも7月中にほぼ全て終えました。
↑佐藤ママのオンライン講演に久しぶりに参加して、『なるほど』っと。
7月中に終わらせたため、今年は親子とも気が楽。

息子は塾に(お試し)

息子は夏に臨海セミナーの¥3,300の夏期講習に通ってます。これに、7月中の授業と定期テスト対策も入っているので、かなり破格のお値段(別途学力テスト¥3300)。
息子は今のところ3つの塾の季節講習を試していて、臨海セミナーは一番学校の友達が多い。そのため、楽しいようです。
(冬…Z会進学教室)(春…早稲田アカデミー)
それぞれの塾に実際通って、塾長さんとお話して、かなり違いを感じてます。

それらの塾の違いについては、また後程まとめてみたいなぁと考えています。

Z会タブレットコースは一貫数学と、テキストの作文を受講中です。

娘は勉強以外に熱中の夏

夏休みは、猛暑日には夕方から公園に出たり、プールに行ったり、週末は友人の犬を借りて一緒に公園や河原に遊びに行き、午後はプールに行ったりと、アクティブに過ごしております。
また、引っ越し後は学校が遠くなった分、本人の行動範囲が広がりました。近所へのお使いや習い事も自転車で一人でどこまでも~。一人で図書館に行った日もありました。
今日は一日創作活動に燃えて、どんな大作を持ち帰る事になるのやら。。

 

初心者ブロガーに戻ったような文章ですが、、、
また、たまに書こうと思いますので、よろしくお願い致します。