凸凹兄妹の母のブログ

生活の事、子育てや教育の取り組みとその結果、感じたことなど綴っています。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

中学校 部活と勉強の両立

ブログ村ランキング参加中♪

 

おはようございます

 

インドア息子、部活を決めたのは、締め切りを一日過ぎてからでした。

一番の理由は『入りたい部活』が無かったこと。

希望していたのは、パソコン・テニス・バドミントン・水泳・その他興味を惹く文科系があればでしたが、息子の入った公立中学校に、上記の部はありませんでした。
テニスは女子だけ😖⤵。

今どきの中学では、部活は絶対入部、と言う感じでも無いようです。他に頑張ることがあれば、そちらで頑張って下さい、と校長先生なども話されていました。

そこで、息子は、実質『帰宅部』のような位置づけの週一の部活に入ろうと体験しましたが・・・
先輩の中に、明らかにやる気が無さそうな子が何人かいたり、あまりに活動時間が短くて、物足りなかったと

毎日の拘束は嫌だけど、週一くらいは『ちゃんと活動したい』と思っていたようです。

  • 部活を決める

最終的には、もう一つ体験入部した【卓球部】を選びました。
【卓球部】は1年生の入部が結構多かったようです。文化部が充実していない学校なので、バリバリの運動系で無くても入りやすかったと言うのもあります。また、卓球は小学生から経験している子も多いので、選びやすいのもあるかも。
息子は全くの初心者です。でもテニス経験があったので、ラケットスポーツの方が抵抗感が少なかったようです。こんなところでテニス経験が役立ちました。

土曜日含めて週5日あるのですが、毎日行かなくても良く、逆に毎日来ている子は少ないようです。塾や他の習い事や、クラブチームに所属しているような子もいて、何より『勉強が第一です。』と顧問の先生も話していました。

昨日初めて、本入部1日目の活動での感想は
『筋トレがきつかったよ。でも楽しかった。』と。
特に中学では身体を動かせる部活は頑張ってもらいたかったので、そのまま楽しく活動出来ると良いなと思っています。

  • 親世代の部活

私は中学の時は、部活動中心で生活していました。
バドミントンと合唱部の掛け持ちで、朝練・昼連を合唱。放課後はバドミントン。家に帰るのは毎日7時過ぎ(学校の通学は徒歩2~30分)。土日はお弁当を持って掛け持ち部活。
中学は地方に住んでいたせいなのかも知れませんが、今思っても、部活に夢中で、勉強する時間なんて作り出せなかったな、と思います。
地元の進学校に行けなかった私は中学の部活で燃え尽きたのか、東京の私立高校では毎年部活を変えて適当に活動していました。

  • 部活とは

今の公立中学校は、昔とは全然違うと思います。毎日参加するのが当然と言う感じでもないですし、土日はどちらかで、試合が入れば平日に部活の振休もあるそうです。

それでも、息子にとっては毎日勉強以外の何か活動をする、と言うのは初めてのことです。
時間管理が苦手な息子にとっては、特に大変かも知れません。今朝は昨日の疲れから朝なかなか起きられず、毎日のZ会の朝学習の時間が作れませんでした。
まずは、体力です。
それから、勉強との両立ですね。

それでも毎日やる勉強は本人なりに決めていて、昨日はそれをこなしていました。
意外とゲームする時間まで作り出せていて。

クラスの友達以外や上の学年の生徒さん達と関わる機会も大切ですね。
学校外の世界が広がるわけではありませんが、息子はごく狭い世界にいることが多いので、そう言う機会は大事だなと思います。

何はともあれ、私の中学時代のように、【部活だけ】にはならないように。

でも、上と逆行するようですが、【家にこもって勉強漬け】になるくらいなら【運動だけ】の方が、思春期の子供の脳に良い、と聞いたこともあります。それぞれ刺激されるところも違うんでしょうけど。


両立出来るタイムマネジメント力を付けてもらいたいものです。

ゲームの時間も作り出せるように、頑張ってもらいます。

ちなみに、明日からは中間テスト準備期間に入るので、本格的な活動はテストが終わってからです

 
息子が卓球部に入ったので、昨日みんなでPrime Videoで【ピンポン】を観たりして。 

ピンポン

ピンポン

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

何故か娘に一番うける。
夫はまた大量に図書館から【卓球関連の本】を借りまくってました(;'∀')

  • Z会学習

ちなみに、今朝時点の息子のZ会学習画面

f:id:keikoto1:20210512091403j:plain

Z会学習画面 中1・5月2週目

今は【定期テスト対策】も入っているので、Z会本科授業と

f:id:keikoto1:20210512091603j:plain

AI速効トレーニング

AI速効トレーニングを両立して進めています。

その他の学習に関しては、また別な記事に書く予定です。


本日も最後までお読み頂き、有難うございました。

 

 

👇中学校初めての中間テストについての記事です

 

kekosmile.hatenablog.com

 

その他中学校生活についての記事はこちら