凸凹兄妹の母のブログ

生活の事、子育てや教育の取り組みとその結果、感じたことなど綴っています。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

Z会 6月から数学のみコース変更

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村 受験ブログへ
ランキング参加しております

 

こんにちは

 

大分前の話題になりますが(;'∀')
6/1から使えなくなっていたZ会は、6/4朝復活しました。

f:id:keikoto1:20210604151152j:plain

学習アプリ画面6/4朝

残念な事に

【Very Good】が【Normal】に戻ってまして、息子がっかり。

Excellent!(すばらしい)
Very Good(順調だね) ←ココから
Good(この調子)     
Fair(良いペース)
Normal(まあまあかな) ←ここへ(;^_^A
Poor(がんばろう)

4教科になり、ここから再スタートです。

6月から数学は【高校受験向け】➡【中高一貫向け】に変わっています

内容はやはり【中高一貫向け】の方が高度。それでも、ついて行けないと言う事はなさそうです。
中高一貫のコースでは、進度を3.0年(週1~2コマ)・2.5年(週2)・2.0年(週2~3コマ)と選べます。

f:id:keikoto1:20210615112313j:plain

Z会設定画面

1週間と4日過ぎた所で

f:id:keikoto1:20210615105436j:plain

Z会6/15朝

Excellent!(すばらしい)
Very Good(順調だね) 
Good(この調子)  ←ここまで頑張った
Fair(良いペース)
Normal(まあまあかな) ←ココから
Poor(がんばろう)

学習アプリの数学の内容以外は、もちろん変わらず、【基礎完成ドリル】もそのまま5科分使えます。

f:id:keikoto1:20210604151803j:plain

基礎完成ドリル

スタサプ併用

理科を解約して【スタディサプリ】もかなり利用しています。理科より社会をたくさん視聴しているような気もしますが、年額¥10,780払っているので出来るだけ使ってもらわないと。

Z会の定期テスト対策はどこまで使えるのか?

近々『期末テスト』もあります。数学に関しては学校内容と全く異なるため、使い方を試行錯誤。今の所教科書学習一択です。

子供の学習に対する親の役割

色々口を出したいのですが、基本的には自分で学習を進めたい息子。定期テストの準備はしている!と言うので、今回もそこまで口を出せなそうなのですが、先日他の方のブログを拝見して(開成の学生さん自身のブログです)

kspengin.hatenablog.com

受検期に塾に通い始めて、まず親としてのアドバイスで頂いたのが『授業内容を聞いて下さい。』でした。毎回息子に授業を再現して貰うと、あっという間に塾内で一番の成績になったことを思い出しました。

学んだ内容の確認・定着と言う方が正しいです。思い出す事が一番の学習ですからね。

私も授業見学の際にびっちりメモを取って再現しようと試みましたが、これは本当に難しい。『分かったつもり』を自ら実感しました。

早速、息子に学校の英語授業の話をして貰ったら、ノートや教科書見ないと話せませんでした。

それでも良いと思います。軽い雑談で思い出すだけでも効果は高いし、授業をしっかり再現するよりもハードルは低いですね。

親が色々指導するよりも、学習内容を話してもらう効果の大きさ。

上記の効果は👇の本にも書かれています。

なかなか会話が成り立たない年ごろに差し掛かってきますが、Z会でもスタサプでも、もちろん学校の授業でも、どんなことを学んだのか話してもらおうと考えています。30分じゃ収まらない量ですが、大切なのは継続ですね(親子共に)。

Z会タブレットはチラチラチェックしてますが、怪しい動きはありません。と言うか、やはり真っ先にタブレット学習をするタブレット大好き息子。。。

学校の授業ノートやまとめノートは作っているようですが、家ではタブレット学習が一番多いな~。

本日も最後までお読み頂き有難うございました!