凸凹兄妹の母のブログ

生活の事、子育てや教育の取り組みとその結果、感じたことなど綴っています。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

本好きにするための取り組み(乳幼児~幼児期)

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
 にほんブログ村 受験ブログへ
ポチッと頂けると、元気になります♪

 

こんばんは😃🌃

 

 

お久しぶりです!
気づけば、ブログを新たに書かず、1週間経っていました(初めてです!)。

 

 

今日は、子供を本好きにするために
我が家で意識して取り組んだことについてお話します。

 

 

 

まず、私の考えではありますが

本を読んで、必ず読解力が高くなる訳でもない。

と申し上げておきます。

 

全く読まないよりは、マシですが
読解力や国語力が伸びることを期待して
ただ本を読ませるのは
意味が無いこともあります。

我が家の息子が実証してます。

本を読むわりには。。。でしたので

 

 

読解力や国語力を伸ばす『読み方』はあると思います。

 また、上記の能力は、実は本を読まなくても

育つ取り組みはあります(それについては、また別の機会に)。

 

 


読書で伸びると感じた能力は👇


文字を読むのが速くなる(文字数の多いテストの問題で有利)。

 

論理的思考力が伸びる。


『知りたい』要求を満足させて、更に広げられるので、知的好奇心が高くなる。

 

学校や塾などでは、文字を読む機会が多いので

文字からの理解力が高まり、成績は

本を読まないよりも上げやすい。

 

親としても、本を読んでいれば大人しく待てたり

お出掛けで楽な面が沢山ありました。


また、何かに興味を持たせたい時や、知って欲しいことなどあったら
本さえ与えておけば、勝手に目を通す
と言うのも、本当に楽でした(息子は)。

 

 


我が家の取り組み

0歳~

①テレビやスマホ等をなるべく見せなかった

やはり、映像の刺激は、本に勝ると言うことはあります。

特に視覚優位の男の子ですね。


②子供の手の届く場所に、絵本を置く

当然かじったり投げたり踏みつけたりと、色々ありましたが、叱りませんでした。

かじる➡特に好きな本なので、やんわりと外す。
投げる➡その都度『投げたら怖いし、いたいよ~』と言い聞かせる。
踏みつける➡意識していないので
『いたい、いたい』と言って、抱っこして息子を移動しました。

 

③0歳終わりから読み聞かせ 

息子は、特に、最初の頃~1年くらい(2歳くらい)は、さほど本に興味を見せませんでした。
それでも、『絵』の好きな本を良くかじっていたので
本は角が無かったり、破れているものも沢山ありました。

 
こちらを見ていなくても、耳には入るので、興味が無さそうでも

あきらめずに読んで聞かせていました。

息子はゆっくり読むと、私をおいて居なくなったりしていたので、ゆっくりでは無く、結構なスピードで、パラパラめくって見せるような感じで。

 

そのうち、膝に乗って、一緒に見るようになりました。 


家には、大人の本も、子供の本も、300冊以上はありました。

 


幼稚園の年中くらいまでは、かじったり破ったりする恐れがあったので、本を沢山買って揃えました。
買う本は、偏りが無いように、自分達の選んだものだけでなく、
良書がまとめて届くようなものを利用しました。

 

理由は
『親の好きな本を、子供が好む』と言う訳では無いからです。

 

正直、上記の理由は

息子と娘に本を与えて実感したことです。


もちろん、自分の子供時代に好きだった本や、自分の好みの本も買いましたが、どちらかと言えば、自分で選んでいない本の方が多かったです。

 

また、選ばれた『良書』の中には
自分の知らない本が沢山ありましたので
その後の絵本選びの参考にもなりました。

 

もちろん、息子や娘が選ぶ本の中には
『私は選ばない本』というものもいくつもありました。


息子が幼い時は
図書館の本を破られたり落書きされて、弁償したことも何度か、あります。

 

より、小さい時に本を与えた方が
本好きに出来る可能性が高くなると思いますが
図書館の本だと、なめたりかじったり破ったりと気をつかいます。

小さい時は、出来るだけハードカバーの丈夫な本を、揃えて上げる方が良いと思います。


※絵本は、中古でも高値で売れますしね✨

(息子がボロボロにした本は、本の修繕用テープで丁寧に修繕して、格安でメルカリで売りました。)

 

 

 


対象年齢に合わせて届く定期便はオススメです👇

 

www.fujisan.co.jp

 

www.fujisan.co.jp

www.fujisan.co.jp

www.fujisan.co.jp

 

www.fujisan.co.jp

www.fujisan.co.jp

 

中古のセットも我が家ではOKでした(もちろん消毒はしますが)

数を揃えたかったので、ひたすら買っていました。

 

 

 

 

以下👇のようなプログラムもオススメです。

 

やはり、年齢や月齢に応じて、楽しめる絵本は変わってきますので

対象に沿って届くのは有難いですね。

 

それでも、ちょっと年齢に合わない本を好む子もいます。

 

子供が好きなのは、親の声を聞くことですので

一番効果がある読み聞かせは

『大人も楽しめること』なんじゃ無いかと思います。

 

こんなソフトもあるようです👇

 

 

 

絵本を知ることは、大人の世界も広がったり

自分に絵本の経験があれば

過去の幸せな思い出を思い出せたり

と言うこともあると思います。

 


娘を本好きにすることは、苦労しませんでした。

家族みんなが本を読んでいたせいか、気づいた時には、絵本が大好きになっていました。

 

また、娘は特に読み聞かせが大好きで、本を持って親を追いかけていました。

 

ある程度の年齢になってからは(幼稚園年長くらい)


毎週図書館に行って、家族人数の限度分の本を借りていました(最高40冊)。

 

図書館では


娘➡勝手にどんどん好きな本を持ってくるタイプ

娘は毎度何冊かあきらめて帰るのが常です。


息子➡端から何でも読むタイプ

図書館に行けなくても、勝手にインターネットで予約をしていたり

夫が手当たり次第かりてくる本を

何でも読みます。

 

1年生くらいまでは

図書館での『お話し会』にも積極的に参加していました。

 

 

幼少期の取り組みは

上記のような感じです。

 

次回は、小学校以降の取り組みについて書こうと思います。

 

 

本日も最後までお読みいただき有難うございました‼

 

小学生以降の取り組みについて

kekosmile.hatenablog.com

 

我が家の本棚のまとめページ👇

kekosmile.hatenablog.com