凸凹兄妹の母のブログ

生活の事、子育てや教育の取り組みとその結果、感じたことなど綴っています。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

中学初の中間考査を終えて

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
 にほんブログ村 受験ブログへ
ランキング参加しております

こんにちは

 

初めての中間考査(公立中)がどんな感じだったかの話です。

  1. 返却までの期間
    週末をはさんで、週明けから続々と返却されました。
    点数を聞いてくる子は一定数いたようです(聞いて来た子には勝っていると)。
    噂によればどの科目でも満点に近い高得点の子は、それなりにいるようです(良い点数はすぐに噂になるのか、隣のクラスの情報まで知っていた様子)。

  2. レベル
    まず【英語】【国語】が返ってきました。
    【英語】は思ったよりもずっと簡単だったようです(書かせるよりも、選択や並べ替えのような問題が主)。リスニングはアルファベットと簡単な単語のみです(単語のスペル間違えが痛い・・)
    最高得点は100点。平均点は75.6点です。

    【国語】は、小学校の時と比べればしっかりした読解問題です。また、文の構成などは、小学校の時に既に問題集や塾で習っているのもあり満点。漢字テストでは満点でしたが、問題文にもあった【癖】と言う字を書き間違えて失点💦
    また、抜き出しの問題で終わりの5文字に句読点を含めず失点。【金子みすゞ】の【ゞ】を【々】にしてたり💦他にももったいない間違えで、失点10点以上。
    内容としては、中受向けの読解問題を解いて来ていたら楽々解けるレベルだと思います。
    こちらの最高得点100点。平均点は64.3点。今までは、絶対に100点を取らせない先生だったとかで(;'∀')、ここ数年無かったようですが、今産休中で一時的に先生が変わっているから?(息子8〇点)。

    【数学】正負の数・加法減法。複雑な問題は出ていません。しっかり理解していれば、満点は取れるレベル。本人は、試験直後気づいた間違えは『交換』が『交かん』と漢字で書けなかった所。理解出来なかった所は無いが、初めての試験で緊張したのか?後で考えれば何で?と言う所で間違えてました(息子9〇点)。
    最高得点は100点。平均点は77.5点。

    【理科】範囲が少ないので50点満点のテスト。本人は自信満々だったわりに4〇点でした。まとめノートでしっかり覚えていたら、満点取れていただろうな、と言う問題。
    最高得点は50点(満点)。平均点は37.5点。

    【社会】自信なさげでしたが、意外と9〇点取れていました。(全体平均点一番低かったようす。)内容は、参考書よりもコンパクトにまとまった先生オリジナルの教材からなので、その勉強が出来ていれば取れる問題。頑張って覚えていた成果は出たようです。
    最高得点は99点。平均点は65.0点。
    【理科】【社会】は今回の場合特に覚えているか否かなので、努力した分が点数に反映されます。
    期末では、どちらも今回の範囲も含めて出されるようなので、しっかり復習するように、と先生に言われたようです。

    息子の5科合計点は450点満点中、40〇点。辛うじて400点越え。。。平均点は321.4点でした。

  3. 全体の平均点
    100点満点の科目に関して64.3~77.5点(平均70.6点)。理科を100点換算すると平均75点。通常定期考査の平均点は60点前後、と考えるとそれよりは大分高めです。ちなみに今回は数学が一番高くて、国語が一番低かったそう。
    小学校のカラーテストの平均は80点想定と聞くので、やはりそれよりは低いです。
  4. テスト後の学校の対応は
    学校からは、『レポート用紙に間違えた問題の解き直し』をすることが宿題となっているそうです。国・数・英では『見直しプリント』なども出されています。テスト前にはテストまでの計画や目標を立てる紙なども配られていたので、思っていたよりも手厚かったですね。

  5. 初めてのテストの息子の感想
    満点を目指すなら、Z会学習だけでは、不十分です。やはり学校のテストは、学校の教科書やノートを活用しての学習が必須です。それと、ミスを減らすのが息子の課題です(相変わらず)。

受検勉強をしてきたので、特に最初のテストは簡単かな?と考えてましたが、やはり学校の範囲をしっかり学習していなければ、満点は取れません。息子の日々の学習はZ会漬けですが、今回のテストを受けて、少しだけ意識が変わったようです(中学校のテストにはそれなりの対策が必要。)

社会は頑張った分の成果が出ていたのが、息子の中では良い経験だったと話していました。

中学校では正確な順位は出ません(取り合えず1年生の中間考査では)。得点分布グラフを見ながら、この辺りの山だな~とおぼろげながら見えて来ます。
今回は得点の高い子も多いので、一番上のラインでも結構いました。
ただ、次回からは下ブレするでしょう。


次回は凡ミスを減らして、もう少しポイントを押さえて準備する事を確認しました。

本日も最後までお読みいただき、有難うございました!

1年1学期の期末テストの結果は👇

 

kekosmile.hatenablog.com