凸凹兄妹の母のブログ

生活の事、子育てや教育の取り組みとその結果、感じたことなど綴っています。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

模試を受けて感じた、勉強以外で身についていた力

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

こんばんは😃🌃



最近息子が読んでいる算数の本です。

私は、何の疑問も無く計算をしまくっていた人です(計算嫌いの息子の気持ちが分からなかった🗿)

でも、いちいち立ち止まる息子を見て
すんなり進む事ばかりが良いとは思わなくなりました。




今日は、息子の勉強の仕方や、模試のやり方、性格で、特に勉強以外で点数を上げている、と思うところについてです😌。



息子は、模試で割と結果を出してくるタイプなのですが、それは何故だろう?と考えていました。


もちろん、時間をかけて育ってきた部分もありますが、思考の仕方に特徴があります。


🔶適性検査の問題では、答えに必要な部分を探しだすのが、得意です。

そう、基本的に『答えは問題文にある』と思ってみています。

そこに気付いたのは、『栄光ゼミナール』の理科教室での実験前の説明授業。
プリントを配られて穴埋め式の問題があったのですが
あっさり全部埋めるのです。

『何で分かるの?』と聞くと
『全部書いてあるじゃん。』と


サラリと見れば気付きませんが

息子はいつの間にか全部読んで理解していていました。これからやることへのワクワク感で読んでいたのもあります。

他の子が分からなかったので
こういう事出来る子って意外と少ないんだな、と思いました。


答えが書いてあるなんて
通常の中学受験生には無い発想かも知れませんが。。


でも、都立適性検査の問題は、会話や問題にヒントが散りばめられているので、これは必要な能力です。



🔶問題の取捨選択が得意。
時間がかかりそう・面倒くさそうな問題は、スッパリ切ります。

(基本面倒くさがり。。。)

最初に必ず最後までザッと目を通す習慣があります。

計算が苦手なので、逆に計算が出来れば取れる問題まで省かないように、とは伝えてます。


計算は、普段から『一番簡単なやり方は何か?』から考え始めます。『いっそ、電卓を使わせてくれ!』とまで言います。

楽するために頭を使いますが、計算力がなかなか育たないんで、両刃の剣。。。



🔶『始め!』の合図で、みんな力入ってるんだよね。
が持論です。

問題用紙はあえて『ゆっくり』めくるんだそうです。



🔶普段の学校の授業から、問題の解き方をみんなで考えることがあるようですが、その発表でのコンセプト(?!)は、誰も考えない方法を考えることだそうです。

みんなが言い尽くした後でも手を挙げ続けるタイプです。

この『解き方』に関しては、勉強した成果でもあります。

知ってる中から解き方を選択するトレーニングにもなります。


1つのやり方に固執しないので、塾の先生にも『面白い解き方だね』と言われるようです。



🔶適性検査の問題で実験ものがありますが、出来るだけ実践したいようです。

まだ実現はしていませんが、学校で『実験・工作係』と言う係を自ら作ったので、実験をしようと企んでいます。

家でもやたらやりたがっていたのですが
何でもかんでもは出来ません。
だから、無料の実験教室の情報に目を光らせていました。

実験は自分で出来るのが一番ですが、
色々な実験番組を観まくっている時期がありました。

【大科学実験】
こちらは、下の娘も楽しんで観ていたので、低学年にもオススメです。
https://www.nhk.or.jp/school/rika/daijikken/

【国立研究開発法人 物質材料研究機構 NIMS(ニムス)】
こちらは、より専門的な感じです。
https://www.nims.go.jp/publicity/digital/movie/index.html


科学系やプログラムゲーム系の番組は、YouTubeで本人が拾っていました。
やたら、ゲームの情報を仕入れてくるのがくせ者ですが。。。



🔶クラブ活動では(代表でも無いけど)次はこんなことしよう、あんなことしよう、などと考えて計画しています。



🔶家ではちょくちょく気が散って、勉強出来ていないことも多いですが、授業や模試などでの集中力は凄いです。

小さい時から、誰にも邪魔されず、好きなだけやり続けた経験は大きいです。


遊具が沢山ある公園に行っても、全て遊び尽くすことは出来ない子でした。



🔶適性検査の問題では、説明が多いので、説明書大好き息子にとっては、新たな知識を得るチャンスでもあるようです。

終わってからテストの話を聞くと、『こうなんだって!』と初めて知ったことに対して、興奮気味に話します。


しばしば問題文に夢中になっていることがあります。家で本を読んでいるような気分になってしまうらしいです。だから、模試で『楽しかった♪』なんて言うこともあります。

夢中になってて『おっと試験中だった。』と我に返ることもあるようなので、そこは注意しないと。

模試で緊張したことも殆どありません。

本番も緊張していませんでした。


基本的に、適性タイプの問題が好きなようでした。

塾でも、適性対策の時間が一番楽しいみたいですしね。


その反面⤵

記憶力に関しては
興味のあるなしで非常に左右されるタイプです。

漢字を覚えなかったのは、全く興味が無かったからです。

英語や社会の歴史などで苦労しそうなので、そこは今から心配ではあります😱(塾の先生にも心配されている。。)


苦手分野を克服するのが、非常に大変です。

勉強は『楽しいか』『楽しくないか』で判断してしまいがちなので、

ここから先は
『必要か』『必要じゃないか』の視点が大事です。


塾の先生としては、少し変えられれば
『大丈夫』と思っていたようですが
この『変わる』と言うのがすごく難しい。。。


我が子の成功は
この苦手と向き合う苦しい時間を乗り越えられるか否か、です😔


今のところ、『誰よりも合格したい』気持ちで負けてる、と本人が言っているので、メンタルから変えないと、ですね😩。

本心は、分かりませんけどね。
性格的に、一心不乱に進む気持ちを止めているようにも感じます。

根っこは慎重派なので、ダメだった時のショックを、和らげようとしているのかも知れません。



こうして書いてみると、本人の苦手分野が別な能力を育てる役に立っているのだなぁ、とも感じます。


計算力が弱くて、記憶力もそんなに良くなくて、コツコツが嫌いで😰

学力上げる要素なんて、無いような気がしていましたが

それをカバーする能力は育っていたようです。

もちろん、上記の能力まで兼ね添えれば、合格も夢じゃない?と思ったりもします。

皆様のお子様が、偏りのある子でも、とにかく幅広い興味付けは、頑張ってみて下さいね❕

私が勉強の習慣付けの後に低学年で頑張ったのは、そこだけです(得意不得意のムラが大きいのはそのせいだとも思いますが。。。)。



本日も最後までお読みいただき、有難うございます‼